明日の風を変えていけ〜兄妹母の育児日記~

5歳兄と3歳妹を育てる主婦の日々。兄は自閉症(アスペルガー症候群)診断済。

4歳になった息子を見て思う事&身に着いた習慣。最大のしつけは親の行動

こんにちは。ASD(自閉症)4歳の息子と発達は謎な2歳の娘を育てているMADSUNです。

最近の息子を見ていて思うこと。

 

息子に完全に身に着いたな、と思うルール

・外出から帰ってきたらお風呂に直行

・食事の前後には必ず手を洗う

・飲食は必ず食卓で行う

・食事中は席を立たない,完食しないとデザートやおやつはナシ

・室内ではマスクをつける

・就寝前には必ず歯磨きをする etc.

 

衛生&健康関係ばっかりですね(笑)

コロナ前は帰宅後即風呂直行は外遊びをした時だけでしたが、コロナ後はどっちにしろ即お風呂にしています。

しかも玄関で靴と靴下を脱いで、場合によっては足の裏を消毒or抱っこしてお風呂場へ。外の世界に触れたものは廊下にもつけない。

足の裏に菌やウィルスがついてるんですよ・・・・・そのへんに座ったお尻にもね・・・・・

 

飲食関係の「席を立たない」は、離乳食や自分で理解できない時はベルトで椅子に固定していたのでスンナリ身に付きました。

「食事中席を立たない」も「必ず食卓で」も、

「周りに食べカスを落としたり飲み物をこぼしたりしたら匂いにつられて虫が来るから、ぜーったいにダメ!!!」と一度も譲りませんでした。

食後も必ず手を洗う理由も同じ。手に食べ物の匂いや成分がついたままその辺触ったりおもちゃで遊んだら虫が来ます(断言)。

また、甥っ子が食物アレルギーをもっているので、食べこぼしやアレルゲンが付着した手でその辺を触ってそこからもし反応したら大変、という理由も実は大きいです。

まあコロナ以降一度も家を行き来してないんですけどね・・・・・

 

偏食期は完食ルールに悩んだ

食事を完食しないとデザートやおやつはナシ、に関しては、

息子の偏食が一番ひどかった時は何度も悩みました。

気に入らないと白米を1口だけなめて食事を終わりにすることもあり、

「こんなに食べないんじゃ成長が心配‥デザートやおやつだけでも食べて少しでも栄養摂らせた方がいいんじゃ・・・」

と何度も葛藤しました。

しかし、

「元気で身長も伸びていれば気にしなくて大丈夫」と小児科の先生にも言ってもらったり、

「本当におなかがすけば食べるよ」「ほっといてもそのうち食べるようになるよ」

等々の育児の諸先輩方(ネット)のご意見も参考にしたりして、

身長は普通に伸びていたのでそのまま耐えました。

でかい

 ↑ 超偏食期はだいたい3歳前後からだったので、こうやって改めて見ると少し身長の伸びが弱まっていた・・・?でも14ヶ月頃と28ヶ月頃も同じような感じだし誤差の範囲か‥?

ともあれ、最近は好き嫌いはあれど人並み程度に落ち着いてきたので、よかったなーと思っています(小並感)。

あれ‥?人並み程度だよね‥?

食べる野菜は焼きとうもろこし(醤油バター限定)とかぼちゃとトマトとミニトマトとごぼうチップとハンバーグに隠れた玉葱人参くらいしかなくて緑色は絶対ゆるさないマンだけど‥

人並みだよね・・・?

皆さんのお子さんはどうですか?

1、2歳台は大根も人参もブロッコリーも何でも食べてたのになあ。

 

完食ルールを守れるように、最近は最初から息子のお皿に乗せておくのは食べられることがわかっているものだけにして、

その他のものは大皿に盛って食卓に置き、興味を持ったら少し味見させてあげて食べられそうならお皿に入れてあげるようにしています。

だいたい2歳娘が食べてます(笑)

 

最初からお皿に置いとくものだけで一度栄養バランス考えてから他のおかずも考えるので、めっちゃ精神が疲れるんですけどね🙄

もう考えるの無理や、となって息子が食べられるものだけにする方が多いです。

 

身に着けさせるのに失敗したな、と思うルール

・おもちゃで1つ遊んだら次の遊びの前に片づける

・就寝前には部屋を全部片づける

・朝起きたらまずはトイレに行く

・毎日学習プリントか何かをやる

 

うん、だいたいお片付けや生活習慣ルール(笑)

まず私ができていない。

 

「学習プリントか何か」ってあんた(私)、ルール設定からふわっとし過ぎなんだよ(笑)パズルでもいいし家にあるプリントでもいいし最近ならそろばん教室のプリントでもいいし、とにかく「朝机に座って何かに取り組む」という「朝学習」の基礎をつくりたかったんですけど。

朝は私がそうじやら朝食の準備やらでバタバタしてて一緒についてられないからまあやらないよね。身に着くわけがないね。

以前息子が起きる前に机と椅子を設置してパズルを置いといたらまんまとやっていたのでポテンシャルは持ってると思うんですが、最近は私が寝室を抜け出すと即座に気づいてついてくるからそれができなくなってしまったんですよね‥

もう少し早起きして一緒に取り組む時間を5分でもとれれば違うんだけどな。

習慣がつくまでは取り組み開始までに十数分見とかないといかんからな。

要検討事項である。

 

※各ルールについては「これがルール!」と息子に言ったことは無く、ただ毎回やるように声かけしているだけです。

 

おもちゃに関しては、「複数のおもちゃを同時に使って遊びの幅を広げることで創造性を育む」ことを実は意識していて、片付けのタイミングをつかみづらいんですよね。

大人ができないのに幼児にできるわけないよね‥

 

そして複数のおもちゃが出たままになって片づけるのには時間がかかりすぎるため食事に突入、就寝前も片付いていなくて睡眠時間確保を優先し散らかしたまま寝かすというね・・・

完全に負けパターン。

全然身に付きませんでした(卑屈な笑い)。

 

でもねえ学研のニューブロックとマグフォーマーを組み合わせてカッコイイ武器や戦闘艇作ってたりこちらが思いつかないようなおもちゃの掛け合わせ方していてすごいイイんですよ!

後悔はしていない。

 

はいぐだぐだ!!

ルールを身に着けさせるために一番重要なことは「親が当たり前の日常にしていること」

ここまでお読みいただいた皆様ならもうおわかりと思いますが、

・身に着いたのは私が必ず守らせていたことor自分もやっていたこと

・身についていないのは「必ずやる」という意識が弱かったこと

なんですよね~。見事に。

 

食事に関しては、身に着くまでは私も必ず一緒に食卓に座って食べ終わるまで見守っていました。

身についてからは、こどもに先に食べさせて私はちょいちょい席を立ち、大人の食事の

準備やらデザートの準備やら何やらすることもありますが、こどもたちはきちんと座って食べてくれています。

その他のルールも、欠かすことなく毎回必ずやっていました。

歯磨きなんかは、歯が生えてからの3年間ちょいでやらなかったことは片手に満たないくらいしかありません。熱を出して辛そうな時や、赤ちゃん時代にちょうど寝る時間に寝落ちしちゃってた時など。

 

毎日必ずやっていることは、「守らなくてはいけないルール」から「当たり前の日常(当然こなすもの)」に変化していきます。これが習慣ということなんですね‥

 

とまと(id:tmt_krk)さんみたいに、お片付けや整理を常にキチッとできていて「当たり前の日常」にできているお宅では、お片付けの習慣もばっちりついて今後も整理整頓が得意な子に育つんだろうな‥シンプルに尊敬しています。

 

↓とまとさんのお片付けについての工夫の一例はこちらの記事に・・

(とまとさん勝手に紹介しちゃってごめんなさい、ダメだったら削除するから教えてください)

 

まとめ

ということで、MADSUNが息子に教えられた「習慣を身に着ける方法」は、

「親が必ず守る姿を見せる」「当たり前の日常、当然こなすものという認識にする」

でした~。

 

歯磨きをするのに「今日は歯磨きする?どうする?」とはきかないですよね‥

「当然こなすもの。やらないという選択肢はない」という意識が大切なのかな~と思いました。

まあ手洗いとか以外なら年に数回は「どうしても気分が乗らないからムリ」という日があってもいいと思うけど・・・

私の場合その辺の調節が下手っぴだから衛生面&健康面以外の習慣は身につさせるのに失敗したんでしょう(笑)

 

自宅保育は親との関わりが全てだからな。与えたものしか材料はないんだ。

これからの息子との日々の過ごし方について、そろそろまた考えなくちゃな、と思いました!

 

ではまた(^^)/